![カラーパレットを使いこなそう](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0e84577b02fd7261/image/ib0822ec2ac2aba97/version/1548383637/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%9D%E3%81%86.jpg)
文字の色を変えたいとき、背景色を設定したいときなど、さまざまな場面で登場するのが「カラーパレット」です。色を変更する機能は使ったことがある方も多いと思いますが、実はあまり知られていない便利な使い方がありますので、ぜひ覚えてくださいね。
カラーパレットの中から同じ色を見つけるのに苦労したことがある方、色にも番号があるのをご存知ですか?それを使えば、統一感のある色合いでのホームページ編集が可能ですよ。
(1)カラーパレットでできること
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0e84577b02fd7261/image/iab4e7a08105ec671/version/1548382363/image.png)
カラーパレットは、「文章」機能で文字の色を変えるときや、「スタイル」機能で背景、ナビゲーション、見出し等のカラー設定をする際に表示されます。
▼カラーパレットの基本機能
![Jimdo:カラーパレットの基本機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/id76817cc3071152f/version/1548382773/jimdo-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
①カラーチップ | あらかじめ用意されているカラーチップから選ぶことができます。 |
②最近使ったカラー | カラーパレット機能で使用したカラーが新しい順に表示されています。 |
③カラーセレクター | 表示されているカラースライダー(④)で選んだ色の濃さを選ぶことができます。 |
④カラースライダー | スライダーを動かすことで、使用する色を変更することができます。 |
⑤透明度 | スライダーを動かすことで、透明度を設定することができます。左に動かすほど透明に近くなります。 |
⑥カラーコード(色番号) | 色番号を指定して、カラーを設定することができます。 |
▼カラーコード(色番号)の見方
カラーパレットの⑥番では、カラーコードを指定して色を設定することができます。カラーコードの見方は次の通りです。
![カラーコード(色番号)の見方](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0e84577b02fd7261/image/i2ef31b1f382be406/version/1548382830/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E8%89%B2%E7%95%AA%E5%8F%B7-%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9.png)
①rgbって何?
![カラーコード(色番号)の見方](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0e84577b02fd7261/image/ifadb7b97f806fc01/version/1548382849/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E8%89%B2%E7%95%AA%E5%8F%B7-%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9.png)
「rgb(RGB/アール ジー ビー)」は、色の表現方法の一種で、赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) の3つの原色を混ぜ合わせて、いろいろな色を再現する方法です。「光の三原色」ともいわれ、パソコンやテレビ、携帯・スマートフォンなどの画面は、この 3 色の組み合わせで表示させています。
②( )内の 3 つの数字は何?
(250,122,10)のように 3 つの数字が表示されていますが、左から (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) を表します。数字が大きいほど、その色を多く使っているということになり、数字が少なくなると黒に近づきます。0~255 の間で指定することができます。
(0, 0, 0) は黒、(255, 255, 255) は白、(255, 0, 0) は赤、(0, 255, 0) は緑、(0, 0, 255) は青です。
ホームページ上で表現できるカラーに 16 進数表示があります。「#FFCC00」のように、一番前に「#」、その後に 6 桁のアルファベット(A~F)や数字(0~9)を組み合わせて、RGB カラーを表現する方法です。
この 16 進数で表示された数字を、「カラーコード」の欄にコピー&ペーストすることで、色を設定することもできます。
![カラーコードの読み方](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/if5b11d51b8765584/version/1548382925/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9.png)
(2)カラーパレットで使える機能
カラーパレットが登場するのは以下の通りです。
①スタイル機能を使用しているとき
スタイル機能を使用する際、「詳細設定」をオンにした状態で、ペンキを塗る刷毛のマークになったマウスカーソルを合わせ、青い枠が表示されるところが、設定可能な箇所です。そのうち、以下がカラーパレットが表示される機能になります。
※レイアウトによって異なることがあります。
※スタイル機能についてはこちらの記事「スタイル機能を活用しよう」で詳しく説明しています。
▼ページタイトル
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i9ca17a19b34ccace/version/1548383092/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
▼ナビゲーションのバー
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i502e574e7515dc71/version/1548230797/image.png)
▼ナビゲーションボタン
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i7e77cdd2a31b5707/version/1548383098/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
▼見出し(大、中、小)
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/icb8aecb142aedd18/version/1548383104/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
▼本文、フッターのテキストカラー
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i83cd2da3c80f896b/version/1548383118/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
▼リンクカラー、フッターのリンクカラー
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i640cd9162470b305/version/1548383124/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
▼水平線
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i122ae5550d8cfee3/version/1548383133/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
② 背景機能を使用しているとき
「スタイル」⇒「背景」の画面を開いているところです。背景機能のカラーパレットは、機能が少なくなっています。
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/ie9f6f891b741c90e/version/1548383155/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i2fd6862631e36c34/version/1548231129/image.png)
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/id25d5b902672e1d9/version/1548383163/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
背景機能のカラーパレットには「カラーチップ」、「最近使ったカラー」、「透明度」の設定機能がありません。
③「文章」機能、「画像付き文章」を使用しているとき
「文章」機能を使用しているところです。「...」の青いボタンをクリックしましょう。
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i16113c8b34986a63/version/1548383178/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
「テキストカラー選択」ボタンが表示されるので、クリックします。
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/ibc7ccd5b5a4e1bf8/version/1548383186/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
文字色を変えるためのカラーパレットが表示されました。
![カラーパレットで使える機能](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i2c9aab0daf40897b/version/1548383193/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD.png)
文字色変更のカラーパレットはスタイル機能のものとほとんど同じですが「透明度」を変えるスライダーと「最近使ったカラー」の設定機能がありません。
3. 「透明度」の設定を使ってみよう
透明度の設定は、カラーパレットが表示されるさまざまな場面で使うことができますが、コンテンツの背景色設定で使用すると、雰囲気を変えることができます。
![透明度を設定していない場合](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=343x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/icd07470cc8959b3d/version/1548383215/%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88.png)
![透明度を設定した場合](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=343x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/id519db771ccda151/version/1548383223/%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88.png)
▼ コンテンツの背景に透明度を設定してみよう
1) ログイン後、右のツールバーから「スタイル」をクリックします。
![コンテンツの背景に透明度を設定してみよう](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/iec736c1628bbe6e5/version/1548383264/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86.png)
2)刷毛状のマウスカーソルを、コンテンツの背景部分に合わせて、クリックします。
![コンテンツの背景に透明度を設定してみよう](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i06964655853b77e2/version/1548383270/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86.png)
3)設定画面が表示されますので、カラーパレットを表示させ、背景色の透明度を変更します。
![コンテンツの背景に透明度を設定してみよう](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/i5409bacd82f8fba2/version/1548383279/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86.png)
4)背景が透けて、雰囲気が変わりました。サンプルでは、透明度を 55 %に設定しています。
![コンテンツの背景に透明度を設定してみよう](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=710x10000:format=png/path/s0e84577b02fd7261/image/ie2fe946a82382d8d/version/1548383292/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AB%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86.png)
カラーパレットの透明度設定、使ってみてくださいね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s0e84577b02fd7261/image/ibdda867fd78c3084/version/1548227605/image.jpg)
カラーパレットは、色を変更できるさまざまな場面で登場しますので、ぜひ基本の使い方を覚えておいてくださいね。特に背景を透明にする手法は、オシャレな雰囲気を演出するのに役立ちますので、活用してみてください。