5. ホームページが完成したら告知をしよう

ステップ5:ホームページを知らせる

誰にどのように知らせますか?

「ホームページが完成した!あれ?でもここからどうするんだっけ?」・・・せっかく完成したにも関わらず、その後のアクションで戸惑うケースは少なくありません。

 

ホームページが完成したら、まずは告知をして周囲に知ってもらう活動をします。

 

開設しただけでは、残念ながら人はやってきません。まずは身近なところを中心に、以下の手順で周囲にお知らせをしていきましょう。


このステップのポイント

ポイント1

まずは身近なところに知らせよう

まずは予算がかからずにできるところから始めましょう。身近な方々に知らせるのが一番の近道です。 

くわしく見る

ポイント2
ブログや関連サイトからリンクを貼ろう

ブログや他のホームページを運営している場合は、つねに見えるところから開設したホームページへリンクを貼っておくようにしましょう。 

くわしく見る


ポイント3

名刺やチラシにもアドレスを掲載しよう

名刺やチラシがある場合、必ずホームページのアドレスを掲載するようにしましょう。

 

くわしく見る

ポイント4

Googleマイビジネスへ登録しよう

店舗がある、あるいはオフィスがある場合には、Googleマイビジネスへ登録して、Googleの検索結果に表示されるようにしましょう。

くわしく見る


ポイント1

まずは身近なところに知らせよう

まずは予算をかけずに、できるところから始めましょう。身近な方々に知らせるのが一番の近道です。


・メールでお知らせ

友人、知人、取引先などにメールで、ホームページをオープンしたことをお知らせしましょう。

 

・SNSに投稿してお知らせ

FacebookやTwitter、InstagramやLINEなどで、ホームページができたことを、フォロワーに知らせましょう。

 

・プロフィール欄でおしらせ

友人、知人、取引先などにメールで、ホームページをオープンしたことをお知らせしましょう。

 

・ブログでお知らせ 

ブログを運営している場合は、記事の中でホームページの開設をお知らせしましょう。


ポイント!

メールを送るときに「署名」はつけていますか?ご自身の名前の他、メールアドレスや電話番号、会社名、住所などを記載し、メール本文の最後に挿入するフォーマットを「署名」と言います。ホームページをオープンしたら、メールの署名にもホームページのアドレスを記載しておきましょう。

ポイント2

ブログや関連サイトからリンクを貼ろう

ブログや他のホームページを運営している場合は、つねに見えるところから開設したホームページへリンクを貼っておくようにしましょう。バナー形式でリンクを貼るのも効果的です。


 

友人・知人・お客様のホームページやブログ、SNSで紹介してもらうのも効果的です。つながりのある人に依頼してみましょう。

ポイント3

名刺やチラシにもアドレスを掲載しよう

名刺やチラシがある場合、必ずホームページのアドレスを掲載するようにしましょう。そのときに、QRコードを掲載しておくとホームページへアクセスしやすくなります。

 

QRコードはネット上で無料作成できるサイトがありますので、利用するとよいでしょう。


 

・QRのススメ https://qr.quel.jp/

・CMAN https://www.cman.jp/QRcode/

・QRコードメーカー https://m.qrqrq.com/

 

意外と効果的なのが、「郵便はがき」での告知です。ほとんどの連絡事項がインターネットで完結してしまう昨今だからこそ、アナログな方法が印象に残ることも。業種やサービス内容にもよりますが、告知方法の選択肢として押さえておきましょう。

 

 

ポイント!

その他、ポスター、パンフレット、リーフレット、封筒、ショップカード、スタンプカード、ニュースレターなど、自社で何かしらの紙媒体がある場合は、ホームページのアドレスを掲載しましょう。

ポイント4

Googleマイビジネスへ登録しよう

店舗がある、あるいはオフィスがある場合には、Googleマイビジネスへ登録して、Googleの検索結果に表示されるようにしましょう。


Googleマイビジネスに登録しておくと、屋号や会社名、店舗名で検索されたときに、Googleの検索結果に表示されます。登録の仕方は、以下のページを参考にしてください。

 

第12回:Google マイビジネスの登録とエゴサーチからの改善方法

まとめ!

ホームページを開設したら、まずは身近なところから告知をしましょう。なかなか訪問者が増えない、せっかくホームページを作ったのに人が来ないのは「告知が足りていないのが原因」というケースは少なくありません。

まずは無料、あるいは低コストでてきるところから取り組んでみてください。