2. ナビゲーションについて考えてみよう

ステップ2:ナビゲーション

ナビゲーションはホームページの「目次」

 ホームページの目的や役割が決まったら、次にホームページの目次作りをしましょう。Jimdoで「ナビゲーション」と呼ばれる項目を作るための下準備になります。

 

どんな情報が必要かをピックアップし、整理していく作業になります。以下の手順で、ホームページを制作する前に考えておきましょう。


このステップのポイント

ポイント1

まずはどんな情報が必要か考えてみよう

ホームページを作成する前に、どんな情報が必要か書き出してみましょう。 

くわしく見る

ポイント2

必要な情報を整理してみよう

まずは、必要最低限のページで目次を組み立てます。

くわしく見る


ポイント3

目次は「ナビゲーション」に反映させる

ポイント2で作成した目次は、Jimdoの「ナビゲーション」に反映させます。

くわしく見る


ポイント1

まずはどんな情報が必要か考えてみよう

ホームページを作成する前に、どんな情報が必要か書き出してみましょう。手書きでかまいませんので、どんどん書き出してみてください。自分が「発信したいこと」も大事ですが「閲覧者が知りたいこと」を意識するとよいでしょう。


【カフェの例】

・メニュー、料金

・クーポン ・定休日         
・店舗情報 ・求人 ・店長のプロフィール
・材料へのこだわり ・地図、アクセス情報 ・スタッフ紹介
・営業日時 ・駐車場の有無  

など、このようにまずはどんな情報が必要か、思いつく順でよいので書き出してみてください。

ポイント2

必要な情報を整理してみよう

 まずは、必要最低限のページで目次を組み立てます。運営していく中で必要なページがでてきたら足していきましょう。スタート時点で必要のないものは削ってもOKです。

 

ホームページを作っていくうちに、ゴチャゴチャしてわかりにくくなることがありますが、原因として「目次」が整理されていないというケースがあります。特に「第1階層」は、7つ以内にまとめると、スッキリと見やすくなるのでおススメです。

ポイント3

目次は「ナビゲーション」に反映させる

ポイント2で作成した目次は、Jimdoの「ナビゲーション」に反映させます。

ナビゲーションは、横並びになるタイプと縦に並ぶタイプがあり、選択するレイアウトによって異なります。ポイント2では「第1階層は7つ以内」がおススメとしていますが、もしどうしても多くなってしまうようであれば、縦に並ぶタイプのレイアウトを選択するのも手です。

【ナビゲーションが縦に並ぶレイアウトの例】

Dublin

Milano

Reykjavik


【ナビゲーションが縦に並ぶレイアウトの名称】

・Dublin ・Havana
・Lima ・Paris
・Milano ・Reykjavik

まとめ!

ナビゲーションはホームページの「目次」の役割を果たします。まずは、入れたい情報を書き出し、次に整理し、その後「ナビゲーション」へ反映させます。第1階層は7つ以内がおすすめですが、どうしても多くなってしまう場合は、ナビゲーションが縦に並ぶタイプのレイアウトを選択すると良いでしょう。