サイト構築中にだす「準備中」の文の書き方と文章例5選

    サイト構築中にだす「準備中」の文の書き方と文章例5選

    ジンドゥ―を使うとすぐにウェブサイトを始められますが、予定外のことが起きて、一般公開前にもっと写真を探したり、テキストを完成させたり、もしくはデザインし直す時間が必要かもしれません。

     

    さて、サイトが一時的にオフラインであることを、訪問者達にどのように伝えればいいのか?このコラムでは、文の書き方、提示するべき情報を実際の例とともに説明していきます。加えて、ジンドゥ―で「準備中」をサイトに表示させる方法もご紹介します。

    準備中モードってなに?

     準備中とは基本的にサイト上で作業してる間、サイトをオフラインにさせていることを言います。

    準備中ページの設定方法

    ジンドゥー AI ビルダーの場合

    サイト構築中にだす「準備中」の文の書き方と文章例5選
    ジンドゥー AI ビルダーの場合

    ジンドゥー AI ビルダー ではたった3ステップで準備中にすることができます。

     

    1. ナビゲーションをクリックし、新しいページを作ります。
    2. 準備中ページを作成します。
    3. サイトのナビゲーションで他の全てのページを非表示にし、準備中ページを最上位に移動させます。
    4. サイトを公開します。

    これで、”準備中です”のテキストが入ったページ以外はオンライン上では見ることができなくなりました。他のページへはそのページへの直リンク経由でのみでしかたどり着けません。

     

    新しいウェブサイトの全コンテンツを誰にもみられることなく、編集・作業することができます。

    次に、新しいサイトの公開準備が整ったら、以下の作業を行いましょう。

     

    1. 準備中ページ以外をナビゲーションに表示させます。
    2. 準備中ページを非表示にしたままナビゲーションの最下位に移動させます。
    3. サイトを公開します

     新しいバージョンがオンラインになれば、新しいコンテンツはユーザーに見えるようになります。逆に準備中ページは、誰かがリンクを保存していた場合など、直リンクからのみ見ることができます。

    ジンドゥー クリエイター(Pro以上)の場合

    サイト構築中にだす「準備中」の文の書き方と文章例5選
    ジンドゥー クリエイター(Pro以上)の場合

    準備中モードは、ホームページを非公開にすることで、訪問者に作業中のホームページを見られることなく、編集を行える機能です。クリエイター有料プランをお使いの場合準備中モードを使ってホームページ全体をオフライン状態に変更できます。

     

    1. 左上の管理メニューをクリック
    2. [基本設定] をクリック
    3. [プライバシー・セキュリティ] をクリック
    4. [準備中モード] をクリック
    5. [準備中モード] を有効にして保存

    こちらの記事もオススメ!:準備中モードを設定

    サイトに「準備中」と掲載するタイミング

    サイト構築中にだす「準備中」の文の書き方と文章例5選

    ウェブサイトがすでに公開されている状況で、コンテンツが表示できる状態ではない時には「準備中」と掲載します。準備中にすべきタイミングは以下の2つの状況である場合です。

     

    • サイトのメンテナンスをしている
    • まだサイト構築中である

     

    訪問者に対してただ準備中だと表示するのではなく、「準備中」ページでその理由について説明をして、訪問者にまたすぐ戻ってくるよう促すこともできます。

    「準備中」のメッセージで回答しておくべき質問

    「準備中」や「近日公開」の良いメッセージは、訪問者が持つであろう質問を先取りしているものです。前もってサイトが見られなくなった際の訪問者の疑問を予測し、簡潔で明快な答えを用意しましょう。

     

    • なぜサイトが見れなくなっているのですか?
      これは、最初に持つ疑問でしょう。実際の店舗でも、お店の前まできて閉まっていたとして、閉まっている理由の張り紙があれば、その理由を知ることができます。店主に孫が生まれたばかりでその孫に会いに行っているから、一時休店しているとわかれば(せっかく来たのに閉まってる!なんていう)イライラも和らぐでしょう。これも顧客と繋がる機会だと考えましょう。
    • いつまた見られるようになりますか?
      サイトの準備ができていないとしても、訪問者へきちんと再開の目処を伝えましょう。必要な情報を与えて良い印象を顧客へ与えるだけでなく、その期日を守ってサイトを再開することで、約束を守れるプロ意識の高い会社だと示すこともできます。
    • ホームページ以外での営業はしていますか?
      ほとんどの訪問者はウェブサイトと会社を同一視しています。けれどもウェブサイトは顧客とコミュニケーションを測るツールの一つにすぎません。サイトはオフラインでも注文はできるのか、実店舗は空いているのか、電話での問い合わせはできるのかなど、記載しておくと良いでしょう。
    • 会社についてさらに情報が必要な時はどこで見つけられますか?
      通常、さらなる会社情報を探すにはホームページを見ればいいですが、サイトが非公開の間は、それらの情報を他で探さないといけません。そのため、きちんと更新されたLinkedInのプロフィールや、Google マイビジネスでのリスト化、仕事用のFacebookページへのリンクを必ず貼っておきましょう。
    • サイトが非公開の間も連絡は取れますか?
      ウェブサイトのお問い合わせフォーム経由なら簡単に連絡が取れますが、サイトが非公開の間は、メールか電話でも可能でしょう。LinkedInやTwitter、Facebookなど連絡を取れる方法を知らせておきましょう。 

     

    しばらく不在にする際にコミュニケーションを取ることは、ビジネスを行う上で大変重要なコミュニケーションです。会社にあったトーンで良い印象を与えましょう。

    「近日公開」と「準備中」文章の実例

    「準備中」の文章で、ウェブサイトが何らかの作業中で、ワクワクすることを作っている最中なのだということを訪問者へ伝えることができます。同時に訪問者が持つであろう質問に答える機会にもなり、2〜3行で回答が可能です。サイトのリニューアルを例にして様々なパターンの書き方を見てみましょう!

     

    ・ビジネスライクに

    ただいまサイトリニューアル中です


    平素は、○○○○○をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    現在、00月00日(〇曜日)のサイトリニューアルに向けて一時サービスを停止しております。

     

    【リニューアル期間】

    0000年00月00日(○)00:00~00:00まで

     

    ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
    その他、○○○○○のお問い合わせは、Facebookよりご連絡ください。

     

    【お問い合わせ】
    ○○○○○○○○○○○○



    親しげに

    サイトリニューアル中だよ

     

    このサイトに来てくれてありがとう!

    00月00日からまた注文を受け付けるよ。先着20名には新しいコレクションのTシャツをプレゼント!ちょっと時間がかかるけど辛抱して待っててね。

    しばらくの間、Instagramで商品をチェックしてね。

     

    【リニューアル期間】

     0000年00月00日(○)00:00~00:00まで

     

    Instagram:○○○○○○

     


    ・新作の広告風に

    Coming Soon...

     

    訪問ありがとう!

    僕たちのニューアルバムが00月00日にリリースされます!

    そして同じ日にホームページもリニューアル!

    サイト限定でアルバムが注文できるから乞うご期待。

    このリンクからSpotifyで新曲を視聴できるからチェックしてね。
    【サイト公開】0000年00月00日(○)00:00から!

     

     

    ・伝えたい情報を掲載する

    サイトのリニューアル中です。

     

    ご訪問ありがとうございます。

    いよいよ00月00日から正式に自営業になりました。

    会社経営に関する業務をお手伝いいたします。

    私は財務、会計、税務(納税)管理の資格を持っています。

    ご興味あれば、LinkedIn経由でご連絡ください!

     

     

    ・パーソナルな情報を出してみる

    00月00日にサイトをオープンします!

     

    私のホームページを検索していただきありがとうございます。

    今年から子どもが学校へ通い始めたので、会社を設立する時間が持てるようになりました。

    今までの子育ての経験を生かして、子育てにストレスを感じている若いご両親のサポートを始めます。

     

    私ができること

    ・育児に関するご相談にのります

    ・育児に関するコミュニティーを運用しています。(気軽にご参加ください!)

     

    生まれたばかりの赤ちゃんとの生活を楽しむには、いろいろ準備を整える必要があります。

     

    お手伝いが必要なら、info@baby-organiztion.comまでご連絡ください。

    正式に事業が始まり次第、こちらからご連絡いたします。

     

     

    紹介した例をそのままコピーして準備中ページ掲載してもOKですよ!

    「準備中」のままにしておける期間

    新規顧客を対象にしているなら、短期間の非公開にすべきで、最長でも1週間くらいに限りましょう。

    主に既存顧客が対象なら、2週間くらいまで非公開期間を延ばせます。この間は、他のチャネルからサイトへコンタクトしてきた、通常ならサイトへくる顧客からの質問に答えるのに忙しくなるでしょう。

     

    時に、最小限の情報でサイトは公開することができますが、顧客にとって最重要なページが準備できていれば、それをずっと公開したまま、他のページは裏で自分のペースで更新し続けましょう。

     

    一番大切なのは、準備中ページで示した締め切りを守ることです。

    4月24日に再開するといえば、必ずその日にオープンしなければなりません。プロフェッショナルとして、約束を守ることは信頼を築くことです。同時に、自分はきちんと計画し、スケジュールを立てて、それを遂行できることも示すことができるのです。

    非公開時にSEOに与える影響

    非公開のウェブサイトは検索結果としては良いものではありません。

    Googleとしてもユーザーが求める情報を得られないサイトを表示するのは不本意です。これが、長い期間非公開にしない方が良い理由の一つでもあります。サイトはすぐに検索結果から消えるということはありませんが、検索順位は下がるでしょう。

     

    検索エンジンはサイトを訪れる度に、そのサイトが非公開かどうかを見ていて、ユーザーを誘導すべきかどうか確認しています。もし、週末で終わるくらいの作業なら、週末にクローラーはサイトを見て回らず、非公開であることに気づかないので、作業するにはもってこいのタイミングです。しかし、週末より長い期間中断する予定なら、検索順位には一時的とはいえ影響が出るでしょう

     

    次に検索にかける時にはサイトがきちんと準備されていて、できれば何かしら新しい情報が盛り込まれていることがベストです。そうすれば検索順位は非公開にする前より高順位になる可能性もあります。

     

    Googleは新鮮なコンテンツが好きなのです。一部のユーザーはリンク経由で非表示サイトへたどり着くかもしれませんので、それを防ぎたい場合はページを削除することもできます。もちろん、「準備中」の文を載せておくこともできます。

     

    サイトが全く新しいものであれば、心配することは何もありません。Googleが新しいサイトをインデックスするまでは少々時間がかかるので、どの検索結果にもまだ表示されません。SEOの基礎を築いていないので、なくすものもありません。

     

    またGoogle Search Console経由で報告することでサイトが公開できる状態であることを示すことができます。この方法はユーザーが検索した時に、自分のサイトがちゃんと表示されるかを確認でき、Googleができるだけ早くインデックスできる方法です。

     

    一時的にサイトを使えないようにする際に、もっとも重要なのは訪問者が抱くであろう疑問に答えておくことです。これは潜在顧客に対して、自分たちが信頼に足る存在で、専門家であることを示すことにもなります。

     

    新しいページやサイトの準備ができたら、サイトを再公開しましょう。

    あなたのホームページがインターネット上で閲覧できることを世界にお知らせましょう。

    コメントをお書きください

    コメント: 2
    • #1

      米丸直孝 (土曜日, 30 3月 2024 16:18)

      サイト掲載中ですが、内容を他者に確認させたいので、他社がoffラインで見れる方法を
      教えてください。よろしくお願いします。

    • #2

      ジンドゥー (月曜日, 01 4月 2024 10:56)

      米丸直孝 様

      ジンドゥーをご利用いただきありがとうございます。
      方法としては3つございます。ただし、ネット環境と同じデザインで見れない場合がありますので、その点ご留意ください。

      ①ウェブサイトの静的HTMLを渡す
      ブラウザ上、右クリック等で「名前を付けて保存」することで、サイトのHTMLとリソース一式を保存できます。この保存したフォルダ一式を渡せば、オフラインで閲覧可能です。
      ②サイトをスクリーンショットで撮影し、PDFにする
      サイト全体をスクリーンショットで撮影し、PDFファイルにして渡します。
      動的な部分は確認できませんが、デザインなどの確認ができます。
      ③ブラウザの上で右クリック等で「印刷」を指定してPDFにすることも可能です。この方法は、デザインが崩れることがあります。

      以上お試しいただけましたら幸いです。

      上記にご不明点などありましたら、お手数ですが「support@jimdo.jp」までお問い合わせいただけましたら幸いです。